「スマホだけで、オリジナルグッズが作れたら便利なのに…」

そんな願い、メイクルなら叶います!
第1回では、デザインツールの立ち上げから、実際の注文完了までの基本的な流れをご紹介。
初心者の方でも安心して始められるように、ステップごとに操作画面の説明付きで解説します!
デザインツールの基本操作
メイクルのデザインツールは、商品を選んで【デザインする】を押すと、そのままインターネットブラウザから利用可能。
画面を操作しながらテキストを入力したり、写真データをアップロードしたりして、作ったオリジナルデザインを確認。
カートに入れて注文まで、スマートフォンのインターネットブラウザひとつで完結することができます。
デザインツールから注文(カート)までの流れ
前面や背面など1つのアイテムで複数の印刷箇所が選べる場合に表示されます
必要なプリント面を指定し、デザインを進めてください
この記事では、このデザインを作成する方法について4回に分けて深堀りしていきます
メイクルのデザインツールの機能は大きく4つ
- ベースカラー(プリント範囲内の下地全面の色を選択)
- テキスト(テキストを入力後、フォントやカラー等が設定できます)
- 写真・データ(パソコンやスマートフォン内にあるデータをプリント範囲に配置)
- スタンプ
(デザイン済みの便利なスタンプを配置)




「確認」ボタンを押すことで、印刷イメージを確認できます
確認画面で商品サイズや数量を入力することで、商品を「カートに入れる」ことができます
カートに入れた後に注文画面へ進んでください
デザインツール画面のメニューアイコンについて
上記で案内したメニューアイコン以外にも、画面内には複数のメニューアイコンが表示されています。
一歩踏み込んだデザインツールの使用には、このメニューアイコンにも注目してみてください。
基本操作のメニューアイコン


操作をやり直したい
一つ戻す:操作を取り消して、一つ前の状態に戻す
一つ進む:一つ取り消す前の状態に戻す
- 一つ進むは、操作を戻しすぎた場合などに有効
配置デザインを合わせたい
グリッド表示:1cm単位で水色のグリッド線が表示されるため、デザインの大きさや位置を測る目安に使えます
- 配置したデザインを印刷範囲内での整列させる機能も別途あります
配置デザインを効率よく選びたい
パーツ選択:配置したデザインを選択状態にします
複数回押すことで、別のデザインを選択します
- デザインを小さくしすぎたり、数多く配置したり、デザインを選びにくくなった際に有効です
基本操作と注文の流れのまとめ
メイクルのデザインツールは、スマホでも直感的に操作できるのが魅力。
商品選びからデザイン、カートまでワンストップで完結するので、スマホひとつで気軽にオリジナルグッズ制作が楽しめます。